復活祭ですね。
ベルリンもいよいよ過ごしやすい季節になってきました!

さて最近、漫画家の楠本まき先生が
「ジェンダーバイアスのかかった漫画は滅びればいい」と語った記事を読み
少女漫画というジャンルについていろいろ考える機会になったので、
今日は漫画のジェンダーバイアスと、ドイツでの捉えられ方について
私見を述べたいと思います(`・ω・´)。

楠本先生は、多くの少女漫画作家が未だに
ジェンダーステレオタイプ(例:女子力の高い子が最終的にハッピーエンドを迎える)を
散りばめた作品を産み出し、それが読者の意識に刷り込まれて
それを読んだ子たちがまた同じような作品を作ることとに警鐘を鳴らし、
負の再生産を断ち切ろう!とい提案をされているんですね。
(というのが私の解釈ですが、間違っていたらスミマセン)

私もこれまでに何作品か少女漫画を訳してきて
「こんな奥ゆかしい主人公、ドイツ女子の共感を得られるものなのかなァ」
なんて懐疑的に思いながら作業していたこともあります。

ただ、私の子供時代の例を挙げますと、
女子だから少女漫画にしか触れていないわけではなく
「りぼん」を毎月おばあちゃんに買ってもらいながらも
沢山少年漫画も読んできているのですよ。
シティーハンターとか、ドラゴンボールとか、幽遊白書とか(年齢がバレますね^^;)。

そして将来漫画家を目指す子たちの多くも
漫画が好きなら、いわゆる「ステレオタイプな少女漫画」だけではなく
いろんな漫画を読んで育っているのではないかと思います。

それでも将来「ステレオタイプな少女漫画」を描くのであれば、
それはジェンダーバイアスのかかった作品にどっぷり浸かってきたからというより
「色々読んでみたけど、やっぱり胸キュンする古典的な少女漫画が好きだし描きたい!」
というアツい少女漫画愛によるものではないかと感じるのですよ。

ハーレクイン小説なんかもそうですが、少女漫画を
「恋愛」「ハッピーエンド」「女子力を高める努力」
といったある種の条件を満たす作品と定義し、
「枠」や「ジャンル」として捉えれば納得できる気がします。

ドイツの漫画出版社は、日本の漫画をジャンル分けする際
少年漫画を「Shonen」少女漫画を「Shojo」と呼んでいますが
少女漫画をMädchenmangaと呼ぶことは、私の知る限りほぼありません。
(私も人前で話すときは、ウッカリMädchenmangaと言わないようにしています)

ドイツにおける「Shojo」は、少女らが読むから「Shojo」なのではなく
登場人物の感情を丁寧に描写し、日本の少女漫画古来の手法に則った
「ロマンスストーリー」であり、
これはあくまでもひとつのジャンルですよ、という風に私には受け取れるんですね。

そう考えると、読者数が減っても、多少時代にそぐわなくても
そういうジャンルの漫画があって良いと私は思うのですよ。
時代劇の女性登場人物が男性の三歩後ろを歩いているからといって
男女差別だとクレームをつけるのはナンセンスですしね^^;)

と言いつつも、どれもこれも似たような少女漫画を見ていると
「ジェンダーバイアスのかかった作品は滅びればよい」という
楠本先生に賛同できる点もあります。
私自身、りぼんで一番好きだった作品は

「有閑倶楽部」
「ちびまる子ちゃん」
「お父さんは心配性」

でしたからね…。
どれも王道ではなく、むしろ変わり種ですよね^^;)
今の時代「有閑倶楽部」くらいゴージャスで
スケールの大きな作品を描ける少女漫画作家さんてどれくらいいるのでしょうね。

令和の時代に、Shojo(あえて「少女」とは書きません)界に
いろんな作品を吸収してきた
次世代のハイパー革命児が現れることを期待します。
(そして、そんな作品を訳せる日を楽しみに待っております!)


ツイッターを見ると毎日のように流れて来る#Hornbach炎上ツイートですが、
私は女性であり、しかもアジア人でありながら、
どうも私はこの件に対して怒る気になれないのです。

世間一般の感覚とかなりズレていることは百も承知なのですが、
どうも怒りスイッチが入らないんですよね。
私が普段からあまり怒らない人間かというと、そんなことはないのですが…。

このCMを初めて観たとき、すぐにピンと来たのは
学生時代、あまり日本に詳しくないドイツ人による
「ねえねえ、日本て使用済みのパンツが自販機で売られてるってホント?」
という質問。
合計三人くらいには訊かれたと思います。
全員知り合いの男性でしたが、セクハラ的な意味合いはなく、
ただただ「そういうウワサを聞いたことがあるんだけど、どうなの?」という
無知&純粋な好奇心からの質問だったように思います。

そんなことがあったので、このCMも
ああ、例の使用済み下着の自販機ネタを今更やるのか。
それにしてもこの女優さん、ふっきれてるなァ…くらいに思っていたのですが
SNSやらニュースサイトやらに吹き荒れる嵐を見て
「あれ…?皆、本気で怒ってる?」と後から知り、
世間と自分の温度差に気づいたのでした。

で、ここからが「何故、怒る気になれないか」の理由なのですが、
それは多分、他国の人々に「ヘンタイ」認定されるのが
どこかでオイシイ役柄だと感じているから…なんだと思います。

って、とんでもないこと書いてますね!!
とんでもないことを書いている自覚は一応、あります^^;)

でも、ここからが持論なのですが
海外の人から見る日本のイメージは「真面目なのにクレイジー」
だと思うんですよ。
普通の感覚の女性がアレを見て不快に思うのは当然だと思います。
女優さんの顔、完全にイッちゃってますし。

でもホルンバッハは無知で、無知だからこそ想像のみで
アジア(日本)の都会の人間だったら
ここまで(自販機で汗臭い使用済み下着を買うこと)やりかねない、
みたいなストーリーを作ってしまったと思うんですよね。

本当に無知だし、多くの人を傷つけているのはよく分かるのですが、
私はどうも「クレイジーすぎる日本(?)を描いてくれてありがとう」
なんて思ってしまうのです。

私は凡庸な人間なので、
たまにツイッターで変態趣味を大公開している人を見かけると
何の得にもならないし、身バレの危険性もあるのに
どーしてその趣味を晒すかね?と思うのですが、その一方で
ここまで吹っ切れるとさぞかし人生楽しいだろうなァと思います。

私自身はつまらない人間ながら、
いわゆる「変態の人たち」に対してはさほど抵抗感が湧かず、
「日本人てヘンだよね!」「クレイジーだね!」と言われると
むしろウレシくなってしまうんですよね。
「それはアンタも変態だからだよ!」と言われたら
何も言い返せないのですが…。

かといって、私がホルンバッハに対して
全く反感を抱かないかというと、そんなこともありません。
特に「これは架空の都市である」という
広報の反論はマズかったと思います。
日本を意識しているのなら素直にそう言えばいいのに。
「我々は、超クレイジーな都会の日本人を描きたかった」と説明するなら
むしろ私のような人間は納得するでしょう。

先日、京都の芸術大学で起きた騒動でもあったように
誰一人も傷つけない表現はない、と思います。
ただ、実際にある芸術作品やCMを不快に思っている人がいる以上、
誠実な対応をするのは大事なことです。

ホルンバッハの今後の対応次第で、
私のホルンバッハに対するイメージも大きく変わりそうです。
(今のところ、広報ダメダメだなァ…ですが)

ちなみにこの炎上事件を知る前日、
自宅のリノベでホルンバッハに行ってきたのですが
品揃えはいいし、お店の人の仕事も適格だし
とても良いホームセンターでした。
店の評価をこれ以上下げないよう、
広報には、真面目にこの問題に向き合ってもらいたいと思います。

以上、ホルンバッハの件における私見でした。